「白浜・明光バスでPiTaPaが使える」は半分本当で半分ウソ【準備が必要】

※本ページはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。また、画像の一部にAI生成によるものを使用しています。

豆知識

白浜駅からアドベンチャーワールドへ行くときなど、観光客もよく利用する「明光バス」。

公式サイトには「各種交通系ICカード(ICOCA、PiTaPa、Suicaなど)をご利用いただけます」と書いてあります。

ところが――PiTaPaを使おうとしたらまさかのエラー!

今回はそのときの体験談と、なぜPiTaPaが「使えるのに使えない」のか、原因や対策をわかりやすく紹介します。

結論を先に言うと「チャージしてなかったから」です。くわしくは以下をごらんください。

スポンサーリンク

明光バスはPiTaPa対応…のはずが?

明光バスは、和歌山県の白浜などで営業している路線バスです。
とくに白浜駅からアドベンチャーワールドに向かう際には、多くの人が使うと思います。

私が2025年に白浜を訪れたとき、事前に明光バスの公式サイトなどを見て「PiTaPaを含む交通系ICカードが使える」と確認していたため、安心して乗車しました。

明光バス:路線バスへの交通系 IC カード導入について

でも、実際には降車時にPiTaPaをかざすと、読み取り機がエラーを表示。

「乗るときにタッチし忘れたのかな?」と思っていたら、運転手さんがひとこと。

運転手さん
運転手さん

お金入ってないよ!

どういうこと?…あっ、チャージしてないって意味?!
ていうかPiTaPaってチャージいらないんじゃないの?!

と戸惑いつつ、現金でお支払いしてバスを降りました。

PiTaPaはチャージ不要じゃなかったの?

PiTaPaは、ふつうの交通系ICカードとはちょっと違います。
ICOCASuicaなどは、事前にチャージした金額を使って運賃を支払いますよね。

でもPiTaPaは、事前チャージ不要の「ポストペイ方式」
バスや電車に乗ったあと、使った分があとから口座引き落としされるしくみなんです。

だから私は今まで、チャージせずにPiTaPaを使っていました。

ところが……!

PiTaPaが後払いで使えるのは「一部地域だけ」

じつはこのポストペイ方式、全国どこでも使えるわけではありません

PiTaPaのポストペイが使えるのは、JR西日本エリアやPiTaPaポストペイ対応エリアだけ。
和歌山県にある明光バスはそのエリア外なんです。

つまり、「PiTaPaは使える」と書いてあっても、ポストペイ方式では使えない=チャージが必要という落とし穴があったんですね。

いや〜、知らなかった……。

ポストペイが使える具体的なエリアはこちらです。

PiTaPaポストペイエリア

JR西日本のなかのポストペイエリア

PiTaPaをチャージするにはどうすればいい?

PiTaPaをチャージする方法もちゃんとあります。
対応している駅の券売機などで、現金チャージが可能です。

大阪メトロ(Osaka metro・旧大阪市交通局)の地下鉄駅・バスでのチャージ方法

阪急電鉄の券売機・精算機でもPiTaPaのチャージ可能

または、「オートチャージ設定」という機能を使えば、残高が減ったときに自動で2000円前後を口座から引き落としてチャージしてくれるようにもできます。

ただ、駅での手続きがいるため、事前に余裕をもって設定しておきましょう。

PiTaPaのオートチャージ登録手続き方法

明光バスに乗るときの支払い対策

では、明光バスに乗るときにPiTaPaユーザーができる対策をまとめておきます。

PiTaPaを事前にチャージしておく
チャージ済みの別の交通系ICカード(ICOCAなど)を用意
QRコード決済を使う(PayPay・楽天ペイなど)
小銭をしっかり用意しておく
明光バスのとくとくフリー乗車券」を購入する

明光バスでのQRコード決済は時間がかかる

明光バスでは、実は交通系ICカードだけでなくQRコード決済にも対応しています。(PayPay・auPay・メルペイ・Alipay・We Chat Pay・d払い・楽天ペイ)

そんなわけで私は、PayPayのQRコード決済も試しました。
運賃箱に貼ってあるQRコードを読み取り、自分で金額を入力し、運転手さんに確認してもらう流れです。

でもこれ、めちゃくちゃ時間がかかります
両替して現金を出すのと同じか、それ以上。
正直あまりおすすめできません…。

スポンサーリンク

まとめ・明光バスでPiTaPaを使うなら事前チャージを!

PiTaPaはとても便利な交通系ICカードですが、「使えると思っていた場所で使えない」ことがあるので要注意です。

和歌山県白浜明光バスのように、交通系ICカードがOKでも「PiTaPaポストペイ非対応」な地域ではチャージが必須。

旅行中に焦らないように、事前の準備がカギですよ!

白浜観光を快適に楽しむためにも、PiTaPaの設定を見直してみてくださいね。

白浜のホテル「ホテル銀翠」についての記事もあります。

あおの

このブログでは
⭐時事ニュースを見るなかで、気になったこと
⭐日常生活で、ふと気になったこと
⭐その他とにかく知りたくなったこと

…を記事にまとめてお送りします!

あおのをフォローする
豆知識
あおのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました